1224件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2023-03-14 令和 5年予算特別委員会−03月14日-04号

議案の調査の過程で、各委員からは、まず、琵琶湖環境部所管予算では、琵琶湖レジャー対策費について、プレジャーボートによる危険な航行が増加しているので、大きな事故などが起きる前に、指導監視の回数を増加するだけではなく、常時の指導監視が難しい以上、予算額を増やしてでも、IT技術活用などによる新たな対策を考えて取り組んでいただきたい、琵琶湖流域下水道事業会計について、下水汚泥有効利用に関する調査研究の中で

滋賀県議会 2023-03-08 令和 5年 3月 8日予算特別委員会環境・農水分科会−03月08日-01号

それと、資料73ページの琵琶湖レジャー対策費プレジャーボート航行規制について、今も湖岸や湖上からいろいろと監視していただいていますが、琵琶湖の近くに住んでいる私から見れば、ボート利用者がやはり増えており、かなり傍若無人な航行をしている方がよく見られます。監視も四六時中はできませんし、水上事故など、もし何かが起きた場合には、特に地上と違い証拠がないのでどうするのかいつも心配しています。

広島県議会 2023-02-27 2023-02-27 令和4年度予算特別委員会(第3日) 本文

広島県は、静穏な瀬戸内海に面し、温暖な気候にも恵まれた海洋性レクリエーションの適地であることなどから、平成30年度現在、プレジャーボート総数は1万4,307隻と全国1位となっております。ただ、残念なことに、放置艇の数についても1万687隻と全国1位であり、放置艇の多さから、沈廃船の増加、それに伴う水域管理上の支障などが生じるおそれもあり、早急な対応が求められている状況です。  

滋賀県議会 2022-12-09 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月09日-05号

琵琶湖ルールとは、琵琶湖レジャー利用適正化に関する条例で定める規制事項等をより浸透しやすくしたものでございまして、プレジャーボート航行規制水域内の航行禁止プレジャーボートの従来型2サイクルエンジンの使用の禁止プレジャーボートへの適合証の貼付の義務づけ、外来魚のリリースの禁止地域で定めた協定、いわゆるローカルルールの遵守の5つのルールでございます。

滋賀県議会 2022-12-08 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月08日-04号

直近の3回目は、平成29年度から令和元年度にかけまして、平成23年10月から、プレジャーボート適合証制度導入によりまして、課税客体となり得るものとしてプレジャーボート所有者を一定捕捉できるようになったことに伴いまして、検討を行ったものでございます。 ◆1番(菅沼利紀議員) (登壇)調べてはおりましたけれども、同じ検討というものを3回今までされたということでよろしかったでしょうか。  

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

東部にはボートパークもあること、また米子港の整備など、今後、コロナ禍をきっかけとした海のレジャープレジャーボートの人気の再燃を受け、海の魅力を提供できる拠点として、安全な活用を念頭に置いた連携体制の構築が必要と考えますが、知事の所見を伺います。 ◯議長内田博長君)答弁を求めます。  

山形県議会 2022-12-01 12月20日-05号

について第十九  議第百四十五号 一般県道余目松山線道路施設長寿命化対策事業庄内橋桁製作架設工事請負契約締結について第二十  議第百四十六号 当せん金付証票発売について第二十一 議第百四十七号 山形県立自然博物園指定管理者指定について第二十二 議第百四十八号 山形志津野営場指定管理者指定について第二十三 議第百四十九号 悠創の丘の指定管理者指定について第二十四 議第百五十号 第一酒田プレジャーボートスポット

山形県議会 2022-12-01 12月14日-04号

について第二十  議第百四十五号 一般県道余目松山線道路施設長寿命化対策事業庄内橋桁製作架設工事請負契約締結について第二十一 議第百四十六号 当せん金付証票発売について第二十二 議第百四十七号 山形県立自然博物園指定管理者指定について第二十三 議第百四十八号 山形志津野営場指定管理者指定について第二十四 議第百四十九号 悠創の丘の指定管理者指定について第二十五 議第百五十号 第一酒田プレジャーボートスポット

山形県議会 2022-12-01 12月07日-03号

について第十九  議第百四十五号 一般県道余目松山線道路施設長寿命化対策事業庄内橋桁製作架設工事請負契約締結について第二十  議第百四十六号 当せん金付証票発売について第二十一 議第百四十七号 山形県立自然博物園指定管理者指定について第二十二 議第百四十八号 山形志津野営場指定管理者指定について第二十三 議第百四十九号 悠創の丘の指定管理者指定について第二十四 議第百五十号 第一酒田プレジャーボートスポット

山形県議会 2022-12-01 12月06日-02号

について第十九  議第百四十五号 一般県道余目松山線道路施設長寿命化対策事業庄内橋桁製作架設工事請負契約締結について第二十  議第百四十六号 当せん金付証票発売について第二十一 議第百四十七号 山形県立自然博物園指定管理者指定について第二十二 議第百四十八号 山形志津野営場指定管理者指定について第二十三 議第百四十九号 悠創の丘の指定管理者指定について第二十四 議第百五十号 第一酒田プレジャーボートスポット

山形県議会 2022-12-01 12月01日-01号

について第四十二 議第百四十五号 一般県道余目松山線道路施設長寿命化対策事業庄内橋桁製作架設工事請負契約締結について第四十三 議第百四十六号 当せん金付証票発売について第四十四 議第百四十七号 山形県立自然博物園指定管理者指定について第四十五 議第百四十八号 山形志津野営場指定管理者指定について第四十六 議第百四十九号 悠創の丘の指定管理者指定について第四十七 議第百五十号 第一酒田プレジャーボートスポット

広島県議会 2022-10-21 2022-10-21 令和4年度決算特別委員会(第4日) 本文

そのうち、小型船舶用ハッチ指定には、県内のほとんどの海域共同漁業権を設定している54の漁業協同組合承諾、合意を取ることにしており、プレジャーボート漁業権が設定されている海域における係留の仕方など、地区によっては組合等承諾を得るために相当数の時間を要しています。  

福島県議会 2022-09-28 09月28日-一般質問及び質疑(一般)-04号

このような中、令和2年9月に猪苗代湖中田浜においてプレジャーボートによる3名もの死傷者を出すという痛ましい事故が発生し、本年8月25日に国土交通省運輸安全委員会から船舶事故調査報告書が公表され、再発防止策を講じることが求められています。 今後このような痛ましい事故が起きないようにするためには、湖面の安全な利活用が図られるよう、関係者が協力して対応していくことが重要であると考えます。 

神奈川県議会 2022-09-14 09月14日-04号

海業発祥の地である神奈川県として、県民の多様なニーズに応え、民間企業関係部局とも連携し、養殖導入や水産物の加工や直販、プレジャーボートの受入れ、観光漁業など、幅広い海業取組を推進し、地域活性化水産業の振興に取り組んでいただくよう要望します。  次に、海水浴場等安全対策についてであります。  

香川県議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日) 本文

さて、プレジャーボート利用者情報提供を行う施設として、海の駅の登録が行われています。ビジターバースを利用する人にとって、周辺に飲食店や買物ができる場所があることも重要ですので、そうした環境が整ったビジターバースについては、海の駅の登録を積極的に進め、プレジャーボートを利用し、個人で瀬戸の島々を訪れる観光客誘致を図る必要があると思います。  そこで、知事にお伺いをいたします。